学校行事
災害への備え ~ 防火基礎訓練 ~
5月11日(木)に防火基礎訓練を行いました。
今回は「震度5強の地震 → 化学実験室で火災発生」という設定です。
各クラスで事前指導を行いました。
震度5強の地震が発生! 机に身を隠します。
(石川県での地震の際に、テーブルに身を隠して助かった方もいましたね)
地震のため、防火扉も締まります。
体育館へ避難。
避難指示から、体育館での点呼、報告完了まで、3年1組 2分59秒 ,3年2組 2分39秒
教頭先生からの講評です。
「今日の防火基礎訓練を通して、もしものときに自分の身を守ることを考える、きっかけにしてほしい。
生きることが大切。生きるためには、正しい情報を手に入れる(人の話を聞く、正しい知識を身につける)
ことがとても大切です。」
最後に自衛消防組織を、それぞれの班ごとに確認しました。
通報班 救護班 消火班
搬出班 警備班
災害は忘れたころにやってきます。災害に想定外はありません。
命があるから、輝く未来がやってくる。今日を再認識したことを活かして、明日からもがんばるぞー。
今回の訓練をもとに、ご家庭でも防火に関して話題にしていただければと思います。
明日から、バドミントン部・サッカー部は、インターハイ地区予選が始まります。
大会では、いわき湯本高校の新しい風を吹かせるように頑張ろう!
お知らせ
保護者・地域の皆様へ
1
1
6
2
5
0
8