学校行事

カテゴリ:今日の出来事

自分の進路を考えよう! ~ 進路体験発表 ~

 今年もこの時期になりました。「進路体験発表」

 卒業生で懐かしい方、多いですよね?進学は2月にお話をお聞きしたので、

さあ 今回は就職編!!

 今年も進路を考える参考にするために、6月13日(火)の午後、この春(令和4年度卒業)

の5名の先輩方が、あかさかの丘に集合!ご自身の経験をお話しいただきました。

 

 

 関東工業株式会社 いわき工場  梅津海斗 さん

 

 ・人間関係は大切に、困ったときの相談や話をして気分転換ができる。

 ・色々な資格を取得したほうが良い。進路活動でもアピールができる。

 ・気になる会社は1社にしぼらず、たくさん見学しよう。

 ・初任給の一部は18年間育ててくれた、親に使いました。感謝する機会はなかなかない。

 この機会に、と思って使いました。

 

  東邦亜鉛株式会社 小名浜精錬所  大畑春希さん

 

 ・今の会社は、自宅から近く、先生方や実際に働いている方に聞いて決めました。

 ・大変な事もたくさんあるが、働くことが楽しい。

 ・社会人になるに向けて、当たり前のことを当たり前にできることが大切。

 (まずはあいさつ)

 

 医療法人常磐会 いわき湯本病院  古川茉尋さん

  

 ・去年のちょうどこの時期、私は進路は何も決まっておらず、焦っていた。結局、

 焦っても何も変わらない。1つずつ前に進んでいくしかない。

 ・自分は料理を作ることが好き。好きなことを仕事にしたかった。飲食店は決まった

 メニューをつくるイメージがあった。今の職場は毎回作るものも違う。 患者さんに

 よってさまざまな制限があり、同じものを作らない。自分の性格に合っていると思った。

  ・実際に働いてみるとコミュニケーションは大切。注意を受けたときは、「はい。

 わかりました。」と素直に受け入れる、言えることが自分のためになる。

 ・普段から、笑顔、正しい姿勢を心がけた方がいい。普段しかしないと身につかない。

 

 株式会社メディエンス  西山千佳さん

 

 ・皆さんは「介護」と聞くとどんなイメージを持ちますか?私は利用者の方が、

 心を開いて、私に話しかけてくれるととても嬉しい。

  ・施設での介護の仕事を考えていたが、求人票を見ながら「介護トレーナー」の文字が

 目につき、見学に行くと施設はホテルのようだった。

 ・企業見学に行くことはネットとは違い、目で見てわかり肌で感じることができる。

 実際に就職するととても楽しかった。

 ・何事にも余裕をもって取り組めるように準備すること。

 

  株式会社湯本スプリングスカントリークラブ 伊藤杏さん

  

  ・私は去年のこの頃、どうしたらいいかわからなかったが、人と話すのが好きで

 接客業で働きたいと思っていた。

 ・私の職場はゴルフ場。業種や職種によっては知識がなくても就職できる仕事もあるかも

 しれない!?しかし知識があった方が、楽しく働くことができる。

 ・言葉遣い、姿勢など、いつも意識しながら、普段から生活することが大切。

 ・リピーターの お客様が、私の事を覚えていたり、呼んでくれるととても嬉しい。

 ・高校生活を楽しむことは大切。大変だけど、その中でやりたいこと。やらなければ

 いけないことをしっかりする。

 

 最後に後輩の皆さんから、たくさんの質問をしました。

   

   

  先生からも質問です。

  そんな後輩の皆さんと、先生からの質問の一部分をご紹介します。

 Q:入社までどのように過ごしましたか?

  → 私は3月生まれなので、免許を取得するのが大変だった。辛かった。

  → 私は化学の勉強を必死にしました。

  → 料理を勉強して知識を得るために、本を読んだりしていた。

  → 早く免許を取らないと・・・その意識でいっぱいでした。

 Q:学校でやらなくてよかったこと。

  → やらなくてよかったことは、ありません。(全員同じ答えでした)

 

 最後に生徒を代表してお礼の言葉を伝えました。

 

 卒業生の皆さんありがとうございました。

 最後は、去年の3年生の時の担任の先生と校長先生と一緒に写真撮影です。素敵な笑顔ですね。

 不思議なもので卒業生にとって、校長先生とは3年ぶりの再会(1年生の時の校長先生)でした。

 

 みなさん、また遠野校舎に遊びに来てくださいね。卒業生の残した絆や想いは確実に

現3年生に引き継がれています。

 いわき湯本の風、遠野校舎の風を、去年までの懐かしい風を感じた1日になりましたね。

 「ありがとう」が笑顔に表れていますね。

 さあ、3年生。進路活動は本格化します。1歩ずつ確実に進んでいこう!

0

トロロアオイの芽が出たよ ~遠野和紙継承活動 ~

 今朝のあかさかの丘から見た、湯ノ岳の様子です。

 

 昨日の雨は上がりましたが、曇って霧も出ていてよく見えませんね。

 さて、今朝の遠野校舎では、こんなことが・・・・

 

 6月7日(水)に植えた、トロロアオイの芽が出ている!!

 芽が出るまで1週間ぐらいかかると思われましたが、週末の雨で芽が出てきたようです。

   

 ビジネスコースと商業研究部の皆さんと、

 遠野支所、地域おこし協力隊、中山間支援員の方々で植えた芽(命)は確実に一歩ずつ成長し、

 その命を輝かせようと日々成長しています。

 今の芽は「雨や曇りが続き、お日様の光を早く浴びたい。」そんな気持ちかもしれませんね。

 

 本校舎の生徒も、遠野校舎の生徒も、いわき湯本高校の生徒たちは、

 勉強、部活、進路、地域との交流など・・・色々な場所で新しい風を吹かせています。

 

 トロロアオイの芽に負けない、自分らしく羽ばたける未来へ進もう。いわき湯高生。

 

0

今日が本番!! ~ 漢字検定 ~

 昨日までのドリル学習、勉強の成果を発揮!! 漢字検定 を受験しました。

  

 

 生徒たちの「合格する」という強い気持ち、必死な姿をご覧ください。

   

   

 結果は、後日改めて届きます。進路活動は本格化です。2週間後には、期末考査も始まります。

 いわき湯高生。さあがんばろう!

0

1学期も折り返し・・・「月例集会」

 今日、6月2日は台風2号の影響で、全国的に広範囲で大雨となっています。

 荒天に負けず、ここ遠野校舎では 月例集会 を行いました。

 

 校長先生からは、3つお話がありました。

 

 1.新型コロナウイルス、熱中症に注意しながらできることを増やす1年にしょう。

  新型コロナウイルスは5類に移行になり、今までできなかったができることが増えてくる。

 今までと変わらず感染予防をして、熱中症対策もしながら、高校生活最後の1年を大切に過ごそう。

 2.制服を正しく着こなそう。

  正しく着こなすことは、自分を守る、正しい評価を受けることにつながる。今年は進路決定の年。

 人の第1印象は数秒で決まります。

 3.高校生活最後の1年。有意義な1年にしよう。

 ・困ったとき、辛い時は、SOSを口に出して周りの人に伝えよう。言葉で伝えよう。

 みんなで助け合い、支えあって乗り切ろう。 

 ・目標を立てて、進路実現を目指そう。成功する人に共通しているのは、継続する力を持っている。

  毎日の授業や朝読、現在取り組むドリル学習など、一生懸命継続して取り組もう。

  遠野校舎から30人の皆さんが、いわき湯本の新しい風を、ここあかさかの丘から、

吹かせる1年にしよう。

 

 次に 生徒指導主事の先生 からのお話です。

 

 ・衣替えについて、生徒の皆さんはその意義を知ってよく取り組んでいますね。

 ・今年の1年間は、社会に出るために、将来を生きるために、親や先生の助けに甘えず、自分の

 心と体を成長させよう。体調管理を自分でする、できることは大切なこと。

 ・SNSは、加害者にも被害者にもなる可能性がある。SNSはそういうもの。SNSを利用する

 ことは、その責任があることを自覚しよう。正しい使用ができる人間になろう。

   

 

 月例集会終了後は、 服装頭髪検査 です。

 学年の先生方と、進路活動 を意識した身だしなみについて、一緒に考えました。

   

 その間教室では、漢字検定に向けた自習に取り組む生徒が多く見られました。

  

 

  就職を希望する3年生の皆さんは、1か月後、

 7月1日 全国一斉高卒求人解禁日 となります。早いですね。

 さあ輝く未来へ向けて、がんばろう!いわき湯高生。

0

水曜日放課後の遠野校舎・・・~ボランティア活動~

 毎週水曜日の遠野校舎は、部活動お休みの日・・・・

 5月最後の31日の放課後の様子です。

 ~ 3年2組ボランティア活動 ~

 校舎南側の花壇の草むしりをしました。

   

 生徒と先生が一緒に草むしり・・・暖かくなり・・だんだん暑さが感じるようになった今日この頃・・・

雑草のものすごい生命力です・・・

 校舎を南側にして、右を見ると何やら人だかりが・・・・

 

 こちらは、厚生委員会の活動 です。

   

  

 夏に向けて、何かを植えていますね。さあ、何が育つのか 乞うご期待!

 

 そんなこんなで、もう一度校舎の花壇に戻ると・・・・

   

 着々と、抜かれた草があちらこちらに置かれています。ん・・・・

 校舎から南の方に目を移すと、正面の方からブーン・・という音が・・・・

  

 楮畑の近くを草刈りしている教頭先生を発見!草刈り機の音が、1時間ぐらい鳴り続けて

いました。今度は校舎を見ると明かりのついている教室を発見・・・・

 

 教室を覗くと中では、英語検定に向けた勉強 が行われていました。

 さてさて花壇に戻ると、抜かれた草を回収しているところでした。

 

 たくさん集まりました。花壇がすっきりしました。劇的ビフォーアフターのアフターを

ご覧になりたい方、どうぞ遠野校舎へ。

 毎日がそうですが、この日も生徒たちが、いわき湯本のさわやかな風が吹かせていた1日でした。 

0

化学基礎の授業から ~ 炎色反応 ~

 今日は曇り空・・・日中には雨も・・・・

 そんな中、遠野校舎の化学基礎の授業では「炎色反応」の実験を行いました。

 7種類の金属元素の反応を見てみましょう。

  

 教科書のような、きれいな色が見れるでしょうか?

 発展教養コースの時間を覗いてみます。

 この実験は、今年3回目の実験。まずはガスバーナーの使い方も含めた先生のお手本です。

   

 さて、生徒の皆さんが取り組みます。まずはガスバーナーに火をつけます・・・。

  

 いつも丁寧で熱心な指導のN先生のおかげで、

 急にガスバーナーの火が消えてしまうアクシデントが何回かありましたが、その都度生徒の皆さんは、

 落ち着いて元栓を、ねじを締めて、再び火をつける。実験技能がきちんと身についています。

  早速、白金線を溶液につけます・・・

 この色は、何でしょう?( オレンジ が多かったですね)

 答えは、ナトリウム(黄色)でした。他にも色を見て、何の元素か考えました。

   

 

 元素によって色が違う・・・不思議ですね。

 反応を見ながら、生徒の皆さんの「きれい」の声がたくさん聞こえました。

 7種類の元素の答え合わせは、明日の化学基礎の授業で!!

 

0

遠野校舎生徒の憩いの場 ~ 生徒ホール ~

 現在の遠野校舎は、遠野高校時代に完成したものです。

 

※昭和59年(1986年)3月に新校舎完成。11月に校舎改築落成記念式典が挙行されています

(遠野高校第10第校長岩本堅一先生の時代)

※現在ある他の設備は・・・

 体育館が昭和43年(1968年)。プールが昭和45年(1970年)。

 自転車置き場と柔剣道場が昭和54年(1979年)。和室が昭和61年(1986年)。

 校門の門扉が平成8年(1996年)。トレーニング場が平成9年(1997年)。

 に建設や整備が行われたものが、現在でも使用されています。

 

 前置きが長くなってしまいました笑

 長年生徒たちの憩いの場として、親しまれてきた生徒ホールの現在の様子です。

 

 朝の一時、帰りのバスを待つ、部活終わりを過ごした場所、懐かしい方も多いのではないでしょうか。

  

    朝、生徒昇降口を入ると・・・

 ポスターや、厚生委員会による「使用済み使い捨てコンタクトレンズの回収(寄付)」が行われています。

   

 もう少し、入り口から奥に行くと・・・・

  こんなパネルがあります。

  絶賛取組み中「ドリル学習」漢字検定問題です。

   

 隣のパネルを見ると・・・・

   

 進学や就職に伴う、様々な情報が掲示されています。

 

 コロナも落ち着き、また椅子やテーブルが置かれ、友達同士の雑談や勉強できるスペースが復活しています。

 あかさかの丘には、今も変わらず想い出の時間を過ごせる場所が、そこにあります。

0

「ドリル学習」 ~漢字検定取得を目指します~

 今日の遠野校舎は晴れて、いつもよりも涼しい1日が過ぎました。

 あかさかの丘から見た、湯ノ岳の様子です。

 昨日までの中間考査も終わり、今日から再び授業が始まりました。

 そして遠野校舎では ~ ドリル学習 ~ が始まります

 ここ最近の遠野高校、遠野校舎の卒業生には、おなじみのドリル学習。

 1学期のドリル学習は・・・

 

 そう! 漢字検定 の取得です。必死に取り組む生徒の様子です。

 ドリル学習中の廊下は・・・ とても静かで・・・

   ものすごい集中力!

 必死・・・3年生しかいない遠野校舎。。。

 30人全員の生徒の目の前に迫りつつある、、、進路実現。夢をカタチに・・・

 

  6月9日(金)の漢字検定受験、合格を目指して、30人全員が頑張ります。

    

   

 自分の人生を、進路を、輝く未来をカタチにするぞ。さあ頑張ろう。いわき湯高生!

0

決戦の時 ~ 1学期中間考査 ~

 5月のこの時期は、部活動以外にも決戦の時を迎えています。

 5月22日(月)~ いわき湯本高校では、さはこ・あかさか 両校舎ともに

「 第1学期中間考査 」が始まりました。

 遠野校舎の中間考査の様子です。

   

 遠野校舎は3年生だけの在籍ですが、目前に進路が差し迫る緊張感からか・・・・

朝登校してから各自が必死に勉強するあまり、教室が、校舎が静かすぎる・・・・

そんな現象が起こっていました。

 中間考査は、24日(水)まで。輝く未来を目指して頑張ろう、いわき湯高生。

 

0

食材の切り方 ~ 3年生活コース ~

 今日のフードデザインの授業は、「食材の切り方」を学びます。

 

 切りやすい食材 ~ きゅうり ・ にんじん ・ りんご の順で切ってみます ~ 

 まずは、きゅうり と にんじん から。

   

 切ってみると生徒たちはなかなか上手に切ることができていますね。

   

 短冊切りと千切りは細さが違いますが、包丁で切ろうとすると難しいですね

 

 レベルアップ・・・・午後は ~ りんご 切り ~

   

 

   

 りんごで、うさぎを作りました。。。7人7とおりのうさぎができました。

 

  こちらは先生のお手本です。

 最後は、自分で切ったりんごを自分たちの口の中へ・・・・

 「酸味があって美味しい」と楽しく美味しくいただきました。

   

  

 食後は、使った器具や食器やテーブルの片づけをしました。

   

  

 片付けもしっかり終わりました。今日もまた1つ食材の切り方を学びました。

 家でもやってみてくださいねー。と先生からの問いかけに、やってみようかな!?と、

前向きな生徒たちでした。

0

「子ども文化」の授業から ~ ブンブンごまつくり ~

 生活コースの生徒たちは、「子ども文化」の授業を受けています。

 子ども文化の授業は、

 ~ 子どもと遊び、子どもの表現活動、児童文化財に関する知識と技術を習得して、子ども文化の充実を

 図る能力と態度を育てる ~ そんな科目です。

 

 さて難しい話はさておき、今回の授業では、「ブンブンごま」 を制作しました。 

  

 

 7人の生徒が、子どもたちを楽しませることを一生懸命考えて、こまづくりをしました。

  

  

 

 最後に、厚紙に穴をあけて糸を通します。

 

 完成しました^^ 実際に遊んでみました。

   

 生徒たちの生の声です。

 「糸が長いと、なかなか回らない。。。」 「回るけど、糸で手が痛い。手がちぎれそう涙」

 「作っていたら・・・・うちわになってしまいました(笑)」

 

 実際に楽しそうな生徒たちでした。今日もあかさかの丘には、たくさんの生徒たちの笑顔が輝いています。

0

5月16日(火)遠野校舎 ~ 生徒会総会 ~

 生徒会総会を行う前に、中央委員会の生徒で、会場を準備しました。

  

 総会前に任命式です。

 HR役員の任命です。8名の役員が校長先生から任命をされました。

 

 各委員会の役員の任命です。18名の生徒が任命されました。

 

 早速、総会が始まります。

   

                  生徒会会長あいさつ     校長先生あいさつ

 

 議長団選出 ~ 議事(生徒会行事報告・生徒会決算報告・生徒会行事計画・生徒会予算案・委員会計画案)

   

   

 

 

 議長団降壇 ~ 閉会の言葉

   

 総会の様子です

 

   

 欠席もなく、全員が総会に参加できました。

 遠野校舎のLastYear。自分たちの校舎を30人一人一人でよくしていきます。

 

 総会が終わって、やりきった生徒の皆さんにはたくさんの笑顔が見られました。

  

 

  総会後少し時間があったので、キャリアパスポートの入力も行いました。

  

 今日もあかさかの丘の30人の生徒たちが、「いわき湯本高校」の新しくさわやかな風を吹かせています。

0

遠野和紙ができるまで・・・~商業研究部~

 少し前になりますが、5月9日(火)のあかさかの丘の様子です。前日の荒天から一転。気持ちの良い晴天です。

湯ノ岳もきれいに見えます。

 

 遠野和紙を制作する工程は、PTA会報第2号で、保護者の方や生徒の皆さんに紹介されました。

(令和5年3月1日発行)

 いわき湯本高校第1回卒業式でも、遠野和紙で制作した卒業証書が贈られました。

 

 

 遠野和紙を制作する工程の中で、密かに大変な作業が・・・・・・

 「 草取り 」 です。

 定期的に地域おこし協力隊の方が楮(こうぞ)畑やその周辺の手入れをしてくれています。

 今年もいよいよその季節がきました。

 

 

 

 

 

 

~ 商業研究部 ~ も、先週、畑周りの草刈り作業を行いました。

   

   

 雑草の生命力は強く、あっという間に成長してしまいます。

 これから楮の世話に訪れるには、大切な作業です。

 ありがとう。商業研究部の皆さん。明日も頑張るぞ。いわき湯高生!

 

 1枚の卒業証書を作るのに、 大変な苦労があることがわかりますね。

 

 

0

自分の健康は自分で守ろう ~ 歯科検診結果 ~

 遠野校舎では、5月10日(水)の歯科検診の結果を、毎日数名ずつ養護教諭の先生が、丁寧に個別指導を

してくれています。

 

 資料を見ながら、現在の歯の状況、検診結果、歯磨きの仕方を丁寧にお話ししてくれます。

   

 そして残念ながら治療が必要な生徒へは、治療の事も丁寧にお話ししてくれています。

 歯科医院での治療が必要な場合は、次のような受診のおすすめのプリントが渡されています。

 

 すでに個別指導が終わった生徒の皆さんは、保護者さんへきちんと伝えましたか?

 自分の体の事です。きちんと保護者さんへ伝えましょう。

 

 個別指導は、全員終了していませんので、これからの生徒さんもいます。

 結果を確認して、必要な人は受診を。先日の学校歯科医の先生のお話では、歯の磨き方指導だけでも

歯医者さんを受診できます。今後も自分の健康を自分から守っていきましょう。

 

 現在保健室前では、身長計と体重計が置いてあります。自分の健康を自己管理する一助にするためです。

  

 あかさかの丘から、元気で健康な自分づくりをいわき湯高生は頑張ります。

0

災害への備え ~ 防火基礎訓練 ~

 5月11日(木)に防火基礎訓練を行いました。

 今回は「震度5強の地震 → 化学実験室で火災発生」という設定です。

 

 各クラスで事前指導を行いました。

   

 震度5強の地震が発生! 机に身を隠します。

(石川県での地震の際に、テーブルに身を隠して助かった方もいましたね)

 

 地震のため、防火扉も締まります。

 

  体育館へ避難。

    

  

 避難指示から、体育館での点呼、報告完了まで、3年1組 2分59秒 ,3年2組 2分39秒

 

 教頭先生からの講評です。

 

 「今日の防火基礎訓練を通して、もしものときに自分の身を守ることを考える、きっかけにしてほしい。

生きることが大切。生きるためには、正しい情報を手に入れる(人の話を聞く、正しい知識を身につける)

ことがとても大切です。」 

 最後に自衛消防組織を、それぞれの班ごとに確認しました。

   

       通報班              救護班             消火班

   

       搬出班              警備班

 

 災害は忘れたころにやってきます。災害に想定外はありません。

 命があるから、輝く未来がやってくる。今日を再認識したことを活かして、明日からもがんばるぞー。

 今回の訓練をもとに、ご家庭でも防火に関して話題にしていただければと思います。

 

 明日から、バドミントン部・サッカー部は、インターハイ地区予選が始まります。

 大会では、いわき湯本高校の新しい風を吹かせるように頑張ろう!

0

福島県教育委員会 教育長 が来校されました。

 

 今日は 福島県教育委員会 大沼博文教育長 が本校に来校され、授業や学校の様子をご覧になりました。

 

 ビジネス・生活コース:数学A(試験対策)

 

 基礎教養コース:現代社会(議会制民主主義)

 

 発展教養コース:コミュニケーション英語Ⅱ(ALTの先生の授業)

 

 大沼教育長からは、授業の見学後、

 「一生懸命頑張って授業に取り組んでいますね。素晴らしいです」とお言葉を頂きました。

 

 遠野校舎をご覧いただいたあと、本校舎の様子もご覧いただきました。

 いわき湯本高校も2年目。活き活きとした生徒の皆さんの様子をご覧いただけてよかったですね。

0

~ 百人一首同好会 ~

 現在の遠野校舎には、5つの部活動(3つの運動部と2つの文化部)と2つの同好会があります。

 そのうちの1つが ~ 百人一首同好会 ~ です。

 

 遠野高校時代の多くの先輩方から想いをつないだ同好会も、現在は3名。

本日5月10日(水)をもって、その歴史と活動に幕を下ろすことになりました。

   

 最終日もいつもと変わらない、当たり前の活動をしました。

 今後は百人一首から進路活動にシフトチェンジ。未来をカタチにするために頑張りましょう。

 

 生徒ホールには、遠野高校の同窓生から頂いた百人一首のかるたが展示されています。

   

 

 遠野校舎では、「百人一首歌留多大会」があり、遠野高校時代から通算で42回行われています。

(今年実施されれば、43回です)

 遠野の学び舎で、「百人一首」が歴代の卒業生や生徒の皆さんにとって、より身近な文化だったのかを

感じますね。 

0

歯の正しい磨き方教室

 遠野校舎では、歯科検診を行いました。歯科検診終了後、学校歯科医 廉隅隆弘先生

(かどすみ歯科矯正歯科)・歯科衛生士の方による「 歯の正しい磨き方教室 」

を行いました。

 

 虫歯は自然治癒はせず、進行する。現在は多くの歯科医院で、歯磨き指導で通院も可能とお話もありました。

 

 廉隅先生からは、

「友達も大切に、歯も大切に」「健康になるために、体の入り口である歯の健康を守ることはとても大切です」

 と最後にお言葉を頂きました。

 

 最後に、遠野校舎が今年で閉じるため、遠野高校、いわき湯本高校遠野校舎の長年に渡り、学校歯科医

として支えてくれた、廉隅先生と、かどすみ歯科矯正歯科のスタッフの皆様へ、生徒全員でお礼を伝えま

した。本当にありがとうございました。

  1年後、白い歯で元気に笑顔で卒業できるように、毎日毎食後の歯磨き頑張りましょうね。

今日の磨き方教室はとても良い勉強になりましたね。

  

   今日の歯科検診も、磨き方教室も、全員出席。いいぞ遠野っ子たち。

 あかさかの丘から、「いわき湯本高校」のさわやかな風を30人の生徒たちが吹かせてくれています。 

0

遠野の文化が繋がります ~ 遠野和紙(美術部)~

 いわき湯本高校は、湯本・遠野 両高校の伝統と文化が1つになり育まれて、繋がれる学校。

 「遠野和紙」は遠野地区の伝統工芸の1つです。本校の第1回卒業証書も「遠野和紙」が使用されました。

 本校舎美術部の生徒が、「遠野和紙を活かして何かできないか?」考え、作品を制作しました。

 

 この作品の制作には、遠野紙子屋、平山さんの御協力を頂きました。ありがとうございます。

 

 完成した作品は、遠野紙子屋で展示、発信をしていただき、現在は遠野支所に展示されています(入口から左側です)

   

 いわき湯高生が制作した、味のある作品はこちらです。

   

   

   

   

 

 展示は1ヶ月程度の予定です。ご協力いただいた関係各位の皆様、ありがとうございました。

 

 「遠野和紙」を使った作品制作は、統合校魅力化発信強化事業(福島県教育委員会指定事業)として取り組んで

います。

 

 校舎は2つあっても、心は1つ。いわき湯高生は、新しい風を吹かせるとともに、

 今までの伝統や想いを、確実に、そして1歩ずつ、次の世代へ伝えていきます。 

 

0