学校行事

学校行事

食材の切り方を学びました【生活コース、フードデザイン】

26日(金)、フードデザインの授業では食材の切り方を学習しました。

小口切り、半月切り、いちょう切り、乱切り、拍子木切りなど食材の切り方は料理により様々です。

今回は、きゅうりの半月切りと大根のさいの目切り、短冊切りに挑戦しました。

 

 

 

 

 

 

 

左手の使い方、包丁の当てる場所に注意をしながら切っていました。

どの生徒も30秒間で30枚以上のきゅうりの半月切りができていました。

 

食材の切り方をしっかり身につけることができたようです。

いよいよ次回から本格的な調理に入っていきます。楽しみですね。

0

遠野校舎生徒の憩いの場 ~ 生徒ホール ~

 現在の遠野校舎は、遠野高校時代に完成したものです。

 

※昭和59年(1986年)3月に新校舎完成。11月に校舎改築落成記念式典が挙行されています

(遠野高校第10第校長岩本堅一先生の時代)

※現在ある他の設備は・・・

 体育館が昭和43年(1968年)。プールが昭和45年(1970年)。

 自転車置き場と柔剣道場が昭和54年(1979年)。和室が昭和61年(1986年)。

 校門の門扉が平成8年(1996年)。トレーニング場が平成9年(1997年)。

 に建設や整備が行われたものが、現在でも使用されています。

 

 前置きが長くなってしまいました笑

 長年生徒たちの憩いの場として、親しまれてきた生徒ホールの現在の様子です。

 

 朝の一時、帰りのバスを待つ、部活終わりを過ごした場所、懐かしい方も多いのではないでしょうか。

  

    朝、生徒昇降口を入ると・・・

 ポスターや、厚生委員会による「使用済み使い捨てコンタクトレンズの回収(寄付)」が行われています。

   

 もう少し、入り口から奥に行くと・・・・

  こんなパネルがあります。

  絶賛取組み中「ドリル学習」漢字検定問題です。

   

 隣のパネルを見ると・・・・

   

 進学や就職に伴う、様々な情報が掲示されています。

 

 コロナも落ち着き、また椅子やテーブルが置かれ、友達同士の雑談や勉強できるスペースが復活しています。

 あかさかの丘には、今も変わらず想い出の時間を過ごせる場所が、そこにあります。

0

「ドリル学習」 ~漢字検定取得を目指します~

 今日の遠野校舎は晴れて、いつもよりも涼しい1日が過ぎました。

 あかさかの丘から見た、湯ノ岳の様子です。

 昨日までの中間考査も終わり、今日から再び授業が始まりました。

 そして遠野校舎では ~ ドリル学習 ~ が始まります

 ここ最近の遠野高校、遠野校舎の卒業生には、おなじみのドリル学習。

 1学期のドリル学習は・・・

 

 そう! 漢字検定 の取得です。必死に取り組む生徒の様子です。

 ドリル学習中の廊下は・・・ とても静かで・・・

   ものすごい集中力!

 必死・・・3年生しかいない遠野校舎。。。

 30人全員の生徒の目の前に迫りつつある、、、進路実現。夢をカタチに・・・

 

  6月9日(金)の漢字検定受験、合格を目指して、30人全員が頑張ります。

    

   

 自分の人生を、進路を、輝く未来をカタチにするぞ。さあ頑張ろう。いわき湯高生!

0

決戦の時 ~ 1学期中間考査 ~

 5月のこの時期は、部活動以外にも決戦の時を迎えています。

 5月22日(月)~ いわき湯本高校では、さはこ・あかさか 両校舎ともに

「 第1学期中間考査 」が始まりました。

 遠野校舎の中間考査の様子です。

   

 遠野校舎は3年生だけの在籍ですが、目前に進路が差し迫る緊張感からか・・・・

朝登校してから各自が必死に勉強するあまり、教室が、校舎が静かすぎる・・・・

そんな現象が起こっていました。

 中間考査は、24日(水)まで。輝く未来を目指して頑張ろう、いわき湯高生。

 

0

食材の切り方 ~ 3年生活コース ~

 今日のフードデザインの授業は、「食材の切り方」を学びます。

 

 切りやすい食材 ~ きゅうり ・ にんじん ・ りんご の順で切ってみます ~ 

 まずは、きゅうり と にんじん から。

   

 切ってみると生徒たちはなかなか上手に切ることができていますね。

   

 短冊切りと千切りは細さが違いますが、包丁で切ろうとすると難しいですね

 

 レベルアップ・・・・午後は ~ りんご 切り ~

   

 

   

 りんごで、うさぎを作りました。。。7人7とおりのうさぎができました。

 

  こちらは先生のお手本です。

 最後は、自分で切ったりんごを自分たちの口の中へ・・・・

 「酸味があって美味しい」と楽しく美味しくいただきました。

   

  

 食後は、使った器具や食器やテーブルの片づけをしました。

   

  

 片付けもしっかり終わりました。今日もまた1つ食材の切り方を学びました。

 家でもやってみてくださいねー。と先生からの問いかけに、やってみようかな!?と、

前向きな生徒たちでした。

0

「子ども文化」の授業から ~ ブンブンごまつくり ~

 生活コースの生徒たちは、「子ども文化」の授業を受けています。

 子ども文化の授業は、

 ~ 子どもと遊び、子どもの表現活動、児童文化財に関する知識と技術を習得して、子ども文化の充実を

 図る能力と態度を育てる ~ そんな科目です。

 

 さて難しい話はさておき、今回の授業では、「ブンブンごま」 を制作しました。 

  

 

 7人の生徒が、子どもたちを楽しませることを一生懸命考えて、こまづくりをしました。

  

  

 

 最後に、厚紙に穴をあけて糸を通します。

 

 完成しました^^ 実際に遊んでみました。

   

 生徒たちの生の声です。

 「糸が長いと、なかなか回らない。。。」 「回るけど、糸で手が痛い。手がちぎれそう涙」

 「作っていたら・・・・うちわになってしまいました(笑)」

 

 実際に楽しそうな生徒たちでした。今日もあかさかの丘には、たくさんの生徒たちの笑顔が輝いています。

0

楮の下草刈り・間引き作業

朝からどんどん気温が上がり、強い日差しの1日、ビジネスコース4名により行いました。

まずは、地域おこし協力隊の高嶋様より作業の手順を教わり、いよいよ作業です。

まずは、楮の根元の草を取り除き、株への風通しをよくするために内側の細い枝を間引きます。

 

 

 

  

 

 

風通しを良くすると、成長が早くなる! とのことでした。

 

 

 

 

 

 

 暑さの中、楮の成長を願い、がんばりました。

 

 現時点での、成長が好成績の楮です。一番長い枝で「56cm」ありました。

 (因みに昨年度は17cmでした。)

  今年は天候が良く、例年よりも成長が早いそうです。次回は、何cmになっているでしょう?・・・

     作業前           ⇒            作業後

ビジネスコース・商業研究部では楮の成長を見守っていきます。

作業は大変なこともありますが、友達と協力して楽しく作業して、成長した楮を見ると疲れも吹き飛びますよ。

やってみたい人、ぜひ一緒に活動しましょう!! 

 

 

 

 

0

5月16日(火)遠野校舎 ~ 生徒会総会 ~

 生徒会総会を行う前に、中央委員会の生徒で、会場を準備しました。

  

 総会前に任命式です。

 HR役員の任命です。8名の役員が校長先生から任命をされました。

 

 各委員会の役員の任命です。18名の生徒が任命されました。

 

 早速、総会が始まります。

   

                  生徒会会長あいさつ     校長先生あいさつ

 

 議長団選出 ~ 議事(生徒会行事報告・生徒会決算報告・生徒会行事計画・生徒会予算案・委員会計画案)

   

   

 

 

 議長団降壇 ~ 閉会の言葉

   

 総会の様子です

 

   

 欠席もなく、全員が総会に参加できました。

 遠野校舎のLastYear。自分たちの校舎を30人一人一人でよくしていきます。

 

 総会が終わって、やりきった生徒の皆さんにはたくさんの笑顔が見られました。

  

 

  総会後少し時間があったので、キャリアパスポートの入力も行いました。

  

 今日もあかさかの丘の30人の生徒たちが、「いわき湯本高校」の新しくさわやかな風を吹かせています。

0

遠野和紙ができるまで・・・~商業研究部~

 少し前になりますが、5月9日(火)のあかさかの丘の様子です。前日の荒天から一転。気持ちの良い晴天です。

湯ノ岳もきれいに見えます。

 

 遠野和紙を制作する工程は、PTA会報第2号で、保護者の方や生徒の皆さんに紹介されました。

(令和5年3月1日発行)

 いわき湯本高校第1回卒業式でも、遠野和紙で制作した卒業証書が贈られました。

 

 

 遠野和紙を制作する工程の中で、密かに大変な作業が・・・・・・

 「 草取り 」 です。

 定期的に地域おこし協力隊の方が楮(こうぞ)畑やその周辺の手入れをしてくれています。

 今年もいよいよその季節がきました。

 

 

 

 

 

 

~ 商業研究部 ~ も、先週、畑周りの草刈り作業を行いました。

   

   

 雑草の生命力は強く、あっという間に成長してしまいます。

 これから楮の世話に訪れるには、大切な作業です。

 ありがとう。商業研究部の皆さん。明日も頑張るぞ。いわき湯高生!

 

 1枚の卒業証書を作るのに、 大変な苦労があることがわかりますね。

 

 

0