学校行事

学校行事

トロロアオイの収穫(遠野校舎・本校舎)【遠野和紙継承活動】

11月1日、遠野校舎にて遠野和紙の原料となるトロロアオイの収穫を行いました。

地域おこし協力隊の高嶋さんはじめ、伝統工芸遠野和紙・楮保存会、中山間支援員、遠野支所の方もお越しくださいました。

みんなで大きくなったトロロアオイの根を、ちぎれないように慎重に抜きました。

 

 

6月に植えたトロロアオイも、途中虫に葉を食べられてしまうといった困難を乗り越え、大きく成長していました。

今回の最優秀トロロアオイはこちら!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立派に大きくなりましたね。今回収穫したトロロアオイは今年度の卒業証書の原料となります。

自分で育てた作物が自分の手に渡る卒業証書になる、そしてそれも自分で紙漉きをする、ということを考えると大変感慨深いものがあります。

今回また一つ、卒業についての思い、遠野和紙への思いを深めることができました。

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!

 

そして11月2日、本校舎でもトロロアオイの収穫を行いました。

今年度から、本校舎でもトロロアオイの栽培を始めています。

 

 こちらも葉っぱを虫に食べられてしまった所もありましたが、

無事に成長していました。

 

 

 

 

 

 

 

 手伝ってくれた生徒達は一生懸命作業をしてくれました。

 

最後は2人で協力し、無事に収穫できました。

今回収穫したトロロアオイを使って、11月17日に本校舎にて紙漉き体験を行う予定です。

遠野高校からの伝統であった遠野和紙継承活動は、着実に本校舎へと引き継がれています。

0

長谷川ファミリーほのぼのコンサート ~ 福島県退職教職員互助会主催 ~

 ここ最近、遠野校舎では行事が続いています。

 スポーツの秋(総合体育祭)、食欲の秋(秋穫祭)、文化の秋(遠野和紙あかり展)

読書の秋(毎朝、読書をしています)、 さてさて今度は、芸術の秋!

 11月1日(水)午後から

 「長谷川ファミリーほのぼのコンサート」を行いました。

 福島県退職教職員互助会主催事業として、支援を受けています。

 なかなか間近で見る機会も少ないため、生徒・教職員一同とても楽しみにしていました。

   

 楽しく素敵な時間でした。こんな至近距離で音楽を感じるとは思いませんでした。

 

 

 

 このコンサートでは、会場が1つになって何かをすることを体験したことも、

とても良い経験になりましたね。

 バレエ体験

   

 みんなで歌おう「Tomorrow:ミュージカルアニーより」

 

 

 代表の生徒も活躍しましたね。

   

 

 歌を聞いてみんなで考えよう(景品ありの問題)

 正解した人数が多すぎて、最後はじゃんけん大会。

   

  

 もちろんアンコールもしましたよ。

 

  最後に代表の生徒からお礼の言葉、花束の贈呈をしました。

 

 音楽を肌で感じ、音楽を楽しみ、聞く喜びを感じた1日でした。

0

総合体育祭 ~ 表彰式 ~

 10月27日(金)に行った総合体育祭。後日改めて、表彰式を行いました。

 

 生徒会長、体育委員長、教頭先生から表彰を受けます。

   

   

   

 クラス対抗の総合体育祭。優勝カップは3年1組の手に。。。担任の先生も笑顔です。

 

 表彰式の後・・・下履きを置いて、別の活動をしているとき、ふと見るとサンダルがきれいに並んで

いますね。(先生たちは指示も注意もしていません。本当に30人全員が成長してますね)

  

  今回の総合体育祭。この優勝カップ、本当は・・・遠野校舎30人全員へ贈りたいですね。

  

0

食欲の秋 ~ 遠野校舎秋穫祭 ~

 遠野校舎では、第2回秋穫祭を開催しました。

 いわき湯本高校の遠野校舎になるまでの歴史をさかのぼると、昭和23年磐城農業高校上遠野農業部

からスタートしています。

 校長先生、生徒会長から「遠野校舎、遠野高校、磐城農業高校上遠野農業部の歴史をさかのぼり、

食材と育ててくれた方への感謝を忘れず、食べ物を食べられる喜びを感じよう」とあいさつをいただき

ました。

  

 さてさて、早速、美味しくバーベキューをしました!!

(種火を使って、自分たちで炭の火を管理しながら、食べました。) 

 

   

   

   

   

    

 美味しくいただきました。お肉最高。の声がたくさん聞こえましたね。

 片付けまでが、秋穫祭。お腹いっぱいで動きにくくても、仕事は丁寧、きれい!

   

 体育祭、秋穫祭、遠野でたくさんの秋を感じました。

 おやおや・・・こちらでは何か仕込んでいる様子が・・・生徒の皆さん、何か恩恵がありましたか?

 

 遠野の地を感じながら、過ごす学校生活も残りの時間が少なくなっています。

 

0

3年ぶりの復活 ~ 遠野校舎PTA・部活動後援会 ~

 「懐かしい~!美味しかったよね!!」

 遠野高校や遠野校舎のOBや保護者、役員、関わってくれたすべての皆さんから、

こんな声が聞こえてきそうな・・・・

  遠野校舎PTA・部活動後援会 による豚汁

 

 遠野高校のマラソン大会時代に作っていたあの味が、総合体育祭で 

3年ぶりに復活しました。

 調理、提供していただいた、保護者、役員の皆様、ありがとうございました。

   

 心のこもった豚汁。遠野の歴史を感じる味。

 生徒たちの総合体育祭、遠野校舎最後の年の決して忘れられない味になりました。

  

 おかわり をして、お腹も心もいっぱいになりました。

 遠野校舎になっても、遠野高校の伝統や心は今の生徒たちへ、確実に引き継がれています。

0

遠野校舎 総合体育祭

 いわき湯本高校になってから2年目。今年も「総合体育祭」を行いました。

 

 さて、今年は準備から片付けまですべて自分たちで行う体育祭。休んでる暇もなく、

生徒たちは全種目に出場します。

 体育委員長の選手宣誓!

 

 もちろんクラス対抗戦です。すべての試合が事実上の決勝戦です。

 まずはバレーボール。

   

   

  2人3脚リレー

   

 

 大玉転がし

 

    

 パン食い競争

 

    

  玉入れ

 

 

  リレー

   

  

 遠野校舎、最後の体育祭。一日素晴らしい秋晴れでした。30人の生徒の皆さんを

お天道様は温かくも守っているかのようでした。

 そして体育祭の後、1時間しないうちに遠野の地は豪雨になりました。。。

 

 クラス、学年、遠野校舎全員で、忘れられない想い出が、また1つ増えました。

 

0

世界に1つだけの「絵本」 ~ 子ども文化 ~

 すっかり季節は秋。肌寒さも感じるようになりましたが、ここ遠野の地でも、昼間に夏場のような雷と

強い雨が降りました。

 

  さてさて夏が始まるころ、授業で作り始めた絵本。季節は変わりましたが、

完成した、世界にたった一つだけの絵本 が本日から公開されます。

   

  司書の先生の協力のもと、準備作業を進めます。

  

 遠野校舎の図書館で発表された7つの物語たち。ぜひ覗いてみてください。

 心落ち着く、とても楽しい世界が皆さんを待っています。

 

 

  今回は、いわき湯本の風ではなく、いわき湯本の7つの楽しい世界へ皆さんをご招待。 

0

「あかり展」の片づけをお手伝いしました。

 10月21日(土)・22日(日)遠野校舎の体育館を会場に開催された、

 「第2回 遠野和紙あかり展」

 会場の片づけを手伝いました。

 

 遠野校舎の生徒の協力で、あっという間に会場は普段の姿に戻りました。

 

 最後に、今回の遠野和紙あかり展の主催である、

 伝統工芸遠野和紙・楮保存会会長の高木様 からご挨拶をいただきました。

 あいさつの中で「卒業して巣立った後も、何かの形で遠野和紙に関わってほしい。」

熱い想いをお話しいただきました。

 遠野校舎最後の卒業生30名は、今日も あかさかの丘で いわき湯本の新しい風を

吹かせています。

 

 11月5日(日)まで、毎日 10:00~17:00 遠野校舎の和室を利用して、

「美濃和紙あかりアート」 の特別展示がされています。

 ぜひご覧になってはいかがでしょうか?

0

「遠野和紙あかり展」が盛大に開催されました

10月21日(土)より、本校を会場に「遠野和紙あかり展」が始まりました。

21日(土)は100名以上、22日(日)のコンサートには200名以上の来場者があったとのことでした。

 

 

 

 

 

 

 

生徒達が製作したあかりも展示され、その出来映えの良さに、昨年度ご指導いただいた斉藤先生も感心されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夕方には体育館通路に移動され、来場者の足下を照らしました。

また、夕暮れ時のあかりはとても幻想的で素敵でした。

 

 

 

 

 

 

フルートとピアノのデュオコンサートを聴きに来た生徒は、地域の方と一緒にコンサート後の片付けを最後まで手伝っていました。

ボランティア精神あふれる両名、頼もしい青年達です。

 

 

 

 

 

 

11月5日(日)まで、本校の和室にて「美濃和紙のあかり特別展」が催されています。

また、生徒達の作品も11月1日(水)~7日(火)のふくしま教育週間に合わせて生徒ホールに展示いたしますので、どうぞ足を運んでみてください。

 

0

遠野和紙あかり展に向けて ~ 10月21日・22日 ~

 10月21日(土)22日(日)遠野校舎を会場に、遠野町地域づくり振興協議会主催、

「遠野和紙あかり展」 が開催されます。

 

 遠野校舎の生徒が会場準備のお手伝いしました。ビジネスコースの生徒が中心になって、

全員で頑張りました!

 

  

  

 会場にはたくさんの椅子とテーブル。

 

 これから地域おこし協力隊の高嶋さんを中心に会場作成が行われます。明日からどなたでも

参観可能です。ぜひ足を運ばれてはいかがでしょうか?

 遠野校舎の生徒の作品も展示されます。

 お越しの際は、ぜひ遠野校舎から見える湯ノ岳もご覧ください。

  

0

ロールキャベツ作り【フードデザイン】

金曜日は、生活コースでフードデザインの授業が行われています。

今回チャレンジするのは『ロールキャベツ』です。

まずはキャベツの準備です。丸のままキャベツを鍋に投入します。豪快です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

キャベツを茹でている間に材料切りを行います。

 

キャベツに火が通ったようです。芯をくり抜き、一枚一枚剥がします。

ゆで汁はそのまま料理に使用します。出汁が効いてそれだけで美味しそうです。

 

徐々に慣れてきてチームワークよくキャベツを剥がしていました。

キャベツに俵型にしたお肉を乗せ、上手に包みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

野菜やロールキャベツから出た旨みが凝縮され、とても美味しそうにできました。

 

 

ロールキャベツの完成です。

ブロッコリーとトマトのサラダも作りました。

 

 

 

 

 

 

できあがった料理を、担任の先生方にも食べていただきました。

 

担任の先生二人とも大変喜んでいました。

みんなで協力した料理はとても美味しかったでしょうね。

10月も下旬となり、季節が変わってくるのを感じるようになりました。

生徒が登校する日数も日に日に少なくなってきています。遠野校舎の閉校の足音が徐々に聞こえてくるようになりました。

それでも、生徒たちは30名で、遠野校舎から新しい風を吹かせてくれています。

0

備えあれば患いなし ~ 防火総合訓練 ~

 10月19日(木)遠野校舎では、常磐消防署遠野分遣所の指導の下、避難訓練を

行いました。今回は 「 火災 」 です。

 調理室から火災が発生。消防署員の方々も、教職員の動きも含めて指導をしていた

だいています。実際に訓練通報も行い、避難もしました。

 

  

 調理室から出火したため、遠い階段からグラウンドへ避難です。

 集合して、点呼、報告を行い、教頭先生の総括をいただきました。

 

  

 消防署員の方の講評と消火訓練(水消火器)を行いました。消火訓練は30名全員が

体験しました。

  

  

 こんな一コマも・・・

 水消火器は1回ごとに水を補充。その後、空気を充填します。消防署員の方を先生方がお手伝いさせて

いただきました。

 

 ここあかさかの丘で、命を守る大切さを再認識した一日でした。

0

遠野の町からきれいに ~ ボランティア清掃活動 ~

 10月18日(水)遠野校舎では、「ボランティア清掃活動」を行いました。

 遠野の町から、いわき・ふくしまの町をきれいに!今日もいわき湯本の風を吹かせてくれます。

 

  放課後、参加したメンバーで、遠野の町に繰り出しました。

 

  

  

 1時間ぐらいで、学校に戻ってみると・・・・

 

 たくさんのゴミが集まりました。(車のホイルカバーも発見しました!!)

 今日も、あかさかの丘から「いわき湯本の新しい風」が吹いています。

0

中和滴定(ちゅうわてきてい)~ 化学基礎 ~

 化学基礎の授業で、中和滴定(ちゅうわてきてい)の実験を行いました。

 

 家庭用の食酢(酸性)と水酸化ナトリウム(アルカリ性)の水溶液を使って、

中和するポイントを探そう。

 先生からは、うすーいピンク色が正解だよ。と優しく楽しく説明してくれました。

 

 実際の試薬も自分たちで薄めたものを作ろうとすると大変。

 

 さてさて上手にできたでしょうか。あー!おー!とか、時折声が聞こえましたね。

 いつもほのぼの、あかさかの丘。遠野校舎の楽しい、化学基礎の授業でした。

0

焼き菓子づくり【フードデザイン】

生活コースの生徒は本日、調理実習を行いました。

何を作るのでしょうか。

 

まずはさつまいもの皮を剥き、2㎝くらいの幅でカットします。

鍋でさつまいもを串がスッと通るまで茹でます。

 

茹で上がったらさつまいもを潰し、生クリーム、砂糖を入れ1つ1つ型に入れます。

 

 

 型に入れた後は、ハケを使って卵黄を表面に塗り、

 上からごまを散らします。

 

 

 予熱したオーブンで10分焼き上げると・・・・

 

 

 

 

スイートポテトの完成です!

 

 お味はどうでしたか。

 みんなで協力して作ったスイートポテト、秋の味が口いっぱいに広がったことでしょう。

 担任の先生方や教頭先生にもできあがったものを持ってきてくれました。

 本当においしかったですよ。ごちそうさまでした。

 

 生活コース7名の生徒は、こうした調理の技術を習得し生活に必要な技術と知恵を磨いています。

 来週の授業も楽しみですね。

 

0

閉校舎に向けて

 遠野校舎は、令和6年3月31日をもって校舎を閉じることが決まっています。

 日常の学校生活、部活動以外にも、閉校舎に向けた整理が日々行われています。

 

 今日は、壊れて使えなくなり廃棄する物品を一ヶ所にまとめてくれました。

 

 

 

 生徒の皆さんが多くの荷物を運んでくれました。ありがとうございます。

 最後には、汚れていた屋外の掃除もしていました。

 

 少しずつ少しずつ、この校舎で過ごせる日々が少なくなってきています。

 3月1日卒業式まで141日。3月31日まで171日。

 今日もあかさかの丘から、30名のいわき湯本の風が吹いています。

0

中間考査頑張っています

本日、第2学期中間考査の最終日となりました。

遠野の空はどこまでも青く、気持ちのよい一日となりそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんな中、生徒はみな考査に静かに、集中して取り組んでいます。

 

残り2科目となりました。最後まで粘り強く、諦めず頑張ってくださいね。

今回の中間考査では欠席者もなく、全員が受験できています。素晴らしい!

休まず学校に来て頑張る姿勢は、きっと社会に出て生きる力となるはずですよ。

0

餃子づくり【フードデザイン】

 生活コースの生徒は、餃子づくりにチャレンジ!調理台の上には食材が・・・

 

 別な調理台を見ると、

 

 先ほどとは別なものですね。こちらは何ができるか楽しみです♬

  

 さて白菜、ニラ、人参など、食材を刻みます・・・別テーブルでは、

 

 

 何かを仕込んでいます・・・・この後、白い何かが入ったコップは、冷蔵庫へダイブ!!

   

 白菜の水を切り、ニラやニンジンを混ぜて、ひき肉をこねて・・・・皮で包んで、焼いて・・・。

 そんなことをしながら、

 

  ムムム・・・こちらも何か・・食欲をそそるものが・・・・

 

  完成しました(^Д^) メニューは、ご飯・餃子・春雨スープ・オレンジババロアの4品です。

   

 お味はいかがでしたか?もともと美味しいですが、皆さんの愛情とみんなで楽しく食べると

とても美味しいですね。笑顔が最高でしたね。

 アレレ・・・・生活コースは7名。気がついたら写真は8名になってますが…(笑)

 さてさて、完成した料理を学年の先生たちへ愛をこめて届けます。

 

 

 

 

 「美味しかったです。」高評価いただきました。

 卒業まであと何回みんなで作って食べれるでしょうか? こんな「 遠野時間 」が

ずっと続いたらいいのにな・・・・と感じる調理実習でしたね。

 

 以上、あかさかの丘での調理実習でした。

0

秋らしい朝

 10月3日(火) いわきの朝、遠野の朝は肌寒い朝でしたね。今朝は風紀委員会の

生徒と、先生方による衣替えの登校指導がありました。

 

 

 登校する生徒、バスから降りる生徒・・・皆さん進路活動でお疲れ気味です。

 

 

 やはり今朝は寒かった。

 長袖で腕をまくる人はいても、半袖の人はいませんでしたね。季節は秋になり・・・

少し時が流れていきます。

 約5か月後、3月 1日    卒業式まで 残り151日

 約6か月後、3月31日遠野校舎の閉舎まで 残り181日

(いずれも10月3日~ の日数です)

 残された時間を有意義に。遠野の地から「いわき湯本」の新しい風を吹かせましょう。

0

衣替え

やっと(?!)暦通りの「秋」を感じさせる1日。

遠野に吹く風はとてもさわやかで、上着を着ていても差し支えのない日でした。

さて、本日から衣替えとなります。

朝は風紀委員の生徒が昇降口に立ち、爽やかなあいさつを交わしていました。

 

 

生徒も冬服をしっかり着こなしています。

 

6校時終了後会議室にて、衣替えの月例集会が行われました。

 

 

 

 

 

 

校長先生から、

・人の第一印象は最初で決まってしまうため身だしなみは大切であること

・来週から中間考査もあり、しっかり準備をし目標を達成すること

・新型コロナ、インフルエンザが蔓延しており体調管理に気をつけること

のお話がありました。

そして「年度の折り返し地点であり、実りある秋にし、遠野校舎生有終の美を飾りましょう」と締めくくられました。

生徒指導部の岡本先生からは、

・内定をもらった人もいるがここからが大事。残された高校生活をしっかり過ごすこと。周りの頑張っている仲間に心配りを。

・正しい服装、身だしなみをしっかりと。

・10月より自動車学校に入校できるようになるが、車の運転は簡単ではなく命を簡単に奪う責任もついてくる。しっかり取り組むこと。

 

教務部の長田先生からは、

・自動車学校に入校する条件として、進路が決まること、赤点がないことがある

・将来のためにも、健康管理をしっかりして欠席しない、休まないことが大切

といったお話がありました。

 

生徒はしっかりと話を聞いていました。

その後クラスごと服装検査を実施しました。

 

あと半年で生徒は卒業し、遠野校舎の歴史に幕が下りることとなります。

残された時間を大切に、1日1日を過ごしていきましょう!

0

遠野和紙継承活動 ~ 他校生にも遠野和紙を知ってもらおう ~

ビジネスコースの生徒にて、他校に掲示してもらう「遠野紙子屋ポスター」の準備をしました。

各学校の校長先生へ依頼のための文書を封筒に入れたり、ポスターを丸めたりしました。

 

 

4人のチームワークで、役割を分担し、協力して作業をすることができました。

 

 

 やってみたら、意外に難しかったプリントの「三つ折り」

みんな、慎重に行っています。

 

 

 

 

「たくさんの人に遠野和紙を知らせたい!」 私たちの思いが届きますように・・・

 

 

 

 

 

0

こんなに太く大きくなりました ~ トロロアオイと楮の成長 ~

9月28日(木) しばらくぶりに暑さが戻り、汗を流しながらの作業でした。

<トロロアオイ>

 

夜盗虫に食べられながらも、こんなに太くなっています。

 

 

 

 

<楮>

 

←←←  この辺まで大きくなっています。

     3mくらいになっている模様

     あと、どれくらい伸びるでしょうか・・・

  来年の、本校舎の生徒の卒業証書の原料になる予定です。

0

水曜6校時の遠野校舎

 水曜6校時の遠野校舎の様子です。

<発展教養コース:数学A> 素因数分解をしよう! 

  

  

 <基礎教養コース:国語表現>iPadを使った調査 → 意見をまとめよう

  

  

 <ビジネスコース:ビジネス情報>CSRを知ろう

  

    

 <生活コース:子ども文化>だんごづくり

  

   

   

   令和5年度も半年が過ぎ去ろうとしています。卒業式まで5ヶ月。今年度もあと6ヶ月。

  毎日、毎時間、一つ一つに丁寧に一生懸命取り組んでいます。

0

今週の遠野校舎

今週は就職試験のため生徒の数も寂しい日が多くありました。

今週の授業のようすをお届けします。

 

社会の授業では、漢字で書かれた国名がどの国なのかをグループワークで考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「土耳古」→「トルコ」

「阿富汗欺担」→「アフガニスタン」・・・うーん、難しい!

 

それでも生徒同士、読み方の雰囲気からどの国かを予想しそれがどの国か、どの場所にあるかを地図から考えていました。

 続いて、英語の授業です。

 

絵を見て、誰が何をしているのかを考え、英語で表現しています。

生徒たちは分からないところを確認し合いながら、真剣に取り組んでいます。

 

音楽室ではギターの練習に励んでいます。

弾きながら歌うことは、難しいですが一生懸命練習していました。

 音楽室から素敵な音色が響いています。

 

 

 

 

 

 

 

 

スポーツの授業では、プールも終わりフライングディスクの練習が始まりました。

フリスビーを使ったスポーツですが、試合をするためにも基礎基本にしっかり取り組みます。

 

 

 

 家庭科の授業では、調理実習に取り組みました。

 

材料を切り、かつおだしを取って味噌汁と丼物を作ります。

 

最後に溶き卵を外側から回しかけるようにすると・・・・

 

 親子丼となめこの味噌汁が完成しました。

担任の先生方にも試食してもらいました。「だしから取った味は深みがありとてもおいしい」、と絶賛していました。

 

最後に、商業の授業です。

来月に遠野校舎で開催される「遠野和紙あかり展」の広報ポスターを生徒が作成したので、近くのお店で掲示していただけるかお願いに行きました。

 

 

 

 

「広告と販売促進」の授業では効果的なポスターの作成の仕方といった、各自が工夫して考える内容を学んでいます。

今回、学んできた成果を発揮することができました。

ポスターは近くのお店や本校舎、支所などに掲示しますのでぜひご覧ください。

また、敷地内のトロロアオイと楮の手入れを行いました。

 

トロロアオイは一時期、虫に葉っぱを食べられてしまい大丈夫か心配でしたが、新芽も出てきており大丈夫そうです。

楮も背丈が大きくなっており、成長を感じました。

収穫は今後ですが、ますます大きくなるのが楽しみですね。

 

以上、今週の遠野校舎のようすをお届けしました。

0

就職試験が始まります!

いよいよ今週末から就職試験が始まります。

授業やホームルーム、ドリル学習の時間を使って面接練習に励む姿が見られました。

 

複数人でグループを組み、生徒同士で面接官役をローテーションしながら相互評価してアドバイスしていました。

 

順番を待つ間も他の人の面接を聞き、自分の面接に活かそうとしていました。

就職試験の中には集団討論を行う会社もあるため、その対策に取り組むグループもありました。

どの生徒も熱心に、真剣に取り組んでいます。

早い人はこの連休から試験が始まります。

「この会社で頑張りたい!」という思いをしっかり伝えられるよう頑張ってきてくださいね。

0

アイスクリーム作りをしました【フードデザイン】

生活コースの生徒は本日、アイスクリーム作りにチャレンジしました。

 

牛乳、生クリーム、液糖、バニラエッセンスを入れ頑張って泡立てます。

氷に塩を入れることで温度を下げ、アイスクリームができます。

なぜ、氷に塩を入れると温度が下がるのか、それは塩を入れることで氷が溶け、その融解熱により温度が下がる仕組みだそうですよ。

これを「凝固点降下」と言うそうです。一つ勉強になりました。

 

泡立て器でやるのは非常に大変で、途中からハンドミキサーを使いました。

機械の力は偉大です。

そしてアイスクリームが完成しました。

 

人数分に取り分けたものを冷凍庫で冷やします。

帰りに食べたようですが、お味はどうでしたか?

手軽にできるアイスクリーム、私も家庭で作ってみようと思いました。

0

プールの授業も終わります

 30年前には多くの高校にあったプール。今、プールを持つ高校も少なくなっています。

いつもこのホームページをご覧の皆様、初めての皆様。

 遠野校舎にあるプールで、遠野校舎の生徒がプールに入る最後の授業が9月13日の

体育の授業になりました。授業の様子をご覧ください。

  

 活き活きと元気に!教室やグラウンドで見せる姿とは、また違う笑顔を見せてくれます。

  

  見学の諸君は、掃除をしたり、片付けをしたり、、、その時間に自らできる事を進んでしてくれます。

  

  残った時間は、元気いっぱい体を使ってゲームをします。

  長い歴史の中で多くの生徒たちが泳いできたプール。その役目を終える時がきました。

今まで遠野高校の生徒、遠野校舎の生徒たちのためにありがとう。

 

 

  さて、卒業生の皆さんには懐かしい写真です。最後にプール近くの通路、階段、入り口の

写真をアップしておきます。皆さんの時代を少し想い出してみてくださいね。

 

 

 

0

ふくしま高校生社会貢献活動コンテストで発表しました!

9月9日(土)、福島市にて行われた「ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト」に参加してきました。

「思いをつなぐ遠野和紙継承活動~遠野校舎から本校舎へ~」と題し、これまでの遠野和紙継承活動への取組と今後について発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

生徒は練習してきた成果を発揮し、堂々と元気よく発表をしてくれました。

結果、優秀賞をいただくことができました。

今年度で遠野校舎は閉じることとなりますが、遠野和紙の継承活動は今後も続いていくこととなります。

残された時間を大切にしながら、本校舎とともに思いをつないでいきますので今後ともご指導をよろしくお願いいたします。

0

明日に向けて・・・2年間の集大成!のリハーサル!!

 今日は台風の通過に伴う、悪天候でここ遠野校舎も午前中で放課になりました。

 明日、9月9日(土)に福島市自治会館にて、福島県教育委員会主催

「ふくしま高校生社会貢献活動コンテスト」の本選が行われます。

 リハーサルの様子です。

 

   

 出場する生徒たちのコメントの一部です。

「私たち遠野校舎に、関わりの深い遠野和紙。

          卒業した後も、何かの形で遠野和紙に関わっていきたい」

 

  生徒の皆さんや先生方からの質問にも丁寧に答えていました。

    

 最後は、全員で出場する3人 を拍手で激励しました。

 

  詳しい内容は、ヒミツです。明日の本選を乞うご期待!

  本選出場は12グループの予定ですが、いわき湯本高校から本校舎、遠野校舎の

2グループが出場します。

 明日の福島市は、本校舎、遠野校舎の「いわき湯本の新しい風」が吹く予報になっています!

0

「面接指導」スタート 

 ドリル学習が先週から始まりましたが、今日から少しお休みです。

 代わりに、面接指導がスタートしました。今回対象になるのは、就職・公務員受験の生徒たち。

とある1つの教室をお邪魔しました。

 面接前の教室の様子。全員が緊張でガチガチです。

 

 今回は、面接官視点で、面接中の様子です。協力した生徒の皆さん、ありがとうございました。

   

 思うように話せない。緊張してどうしたらいいかわからない。

 見守りながら、次は自分たちの番だと不安を感じる様子・・・・

 

 人前で自分をアピールする。自分をアピールすることの難しさを改めて実感していました。

 面接指導は、7日(木)まで続きます。

 輝く未来を切り開くのは簡単じゃない。しかし乗り越えられる。その力が遠野校舎の生徒。

いわき湯本高校の生徒にはある。さあ1歩ずつ頑張ろう!

0

バターづくり ~フードデザイン~

 2学期が始まり、最初のフートデザイン(生活コースの授業です)

 今日のメインテーマは、バターづくり・・・・ではなく、「5大栄養素」

 1学期に学習していますが、その復習から入ります。

   

 実際のメニューや食品が、何の栄養素に関係しているのか。。。きちんと覚えていました。

 

 では復習して、より理解度を深めます。

   

 と、復習を終えたところで、脂質の1つである「バターを実際に作ってみよう!」

 生徒の皆さんにとっては、こちらがメインテーマかもしれません笑

    

 ちょっとしたトラブルもありました(生活コース7名の名誉のために秘密です(笑))

    

 さて、バターも無事に完成しました。

 

 実食!!

   

 とても美味だったそうです(塩味の個性が若干強かったですね)

 この授業にゲスト出演した先生は、腕が痛そうでした。何かあったのでしょうか?

 2学期も生活コースの7名は、毎時間楽しく学習に取り組んでいます。

0

リラックスの教室(8月31日)

 8月31日(木)は、スクールカウンセラーの先生の来校日。

 放課後 「 リラックスの教室 」を生徒ホールで行いました。

   

 進路活動で根詰めている生徒の皆さんを、リラックスさせたい。そんなカウンセラーの先生の

粋な計らいで実現した時間でした。

 生徒の皆さんのほっこりした様子をご覧ください。

 

 

 

 久しぶりの学校、1週間。疲れた。。。そんな声が生徒の皆さんから出てきそうな1週間でした。

 黙々と淡々と遠野校舎の30名の生徒たちは、輝く未来へ確実に進んでいます。

0

ドリル学習のスタート ~ 輝く未来へ向かって ~

 暦は9月になりました。ちょうど6か月後の3月1日は卒業式。時は過ぎてみるとあっという間

なのかもしれません!?

 昨日、8月31日(木)から、今年2回目の「ドリル学習」に入りました。遠野校舎は3年生のみ。

それぞれの進路に向けて取り組みます。

 <就職希望者>

   

 9月16日からの試験に向け、面接練習を中心に取り組みます。生徒同士で練習しあう姿も。

 

 <進学希望者>

    

 面接で話すことをまとめたり、筆記試験の勉強をしたり・・・それぞれ各自の課外に向けて取り組みます。

 

 ドリル学習は(9月4日~7日を除き)9月15日(金)まで行います。

 さあ、ここ一番勝負だ!輝く未来へ向かって頑張ろう!

0

伝統の継承(トロロアオイと楮の様子)

 タイトルの 「 伝統の継承 」は、たくさんの伝統の中の1つ、遠野町、遠野高校が

関わってきた、 遠野和紙 に関するものです。

 いわき湯本高校は、令和6年3月末に遠野校舎を閉じ、4月から湯本にある本校舎のみになります。

 湯本高校・遠野高校、そして常磐・遠野地区の地域の想いが、「さはこ」の丘で1つになります。

 

 早速、遠野校舎の「トロロアオイ」と「楮(こうぞ)」(8月30日)の様子をお届けします。

 正面玄関前の花壇で栽培している、「トロロアオイ」の様子です。

 

 先週(8月24日)の記事で、花が咲いたことをお伝えしました。今日も可愛く咲いていました。

 アップを1枚(はい、チーズ!)

  

  

 校舎南側にある、「楮」畑の様子です。先週よりもすくすく育っています。

 

 

  遠野校舎のホームページをご覧の皆さん、本校舎でもトロロアオイを栽培中です。本校舎の生徒がこまめに

様子を見て育ててくれています。

 遠野の想い、そして伝統は、確実に「あかさか」から「さはこ」へ。

 本校舎でのトロロアオイや遠野和紙の継承活動などの様子は、いわき湯本高校ホームページ、

いわき湯本高校noteで定期的に配信されています。見てくださいね。

( いいね! や スキ! もお待ちしています(笑))

0

2学期も4日が過ぎて(8月30日の様子)

 こちら遠野校舎です。まだまだ暑い日が続きますね。

 8月30日の朝、日本の、遠野校舎で感じる夏を2枚。朝の湯ノ岳と、校舎に降り注ぐ、陽ざしです。

 

 

 2学期になり、遠野校舎では登校指導期間中です。生徒昇降口での様子です。

 

 

  今年の夏も、部活動、生徒会活動、地域で、進路活動で、いわき湯本の風がたくさん吹きました。

 次は、いわき湯本の夏、遠野校舎の夏の様子です。

   

 夏の終わりの8月、2学期のスタートとともに、毎年3年生の進路活動は本格化。遠野校舎も例外では

ありません。暑さに負けず、受験対策、受験書類を作る生徒、面接、試験対策などに取り組んでいます。

 

 8月30日の遠野校舎で「日本の夏、いわき湯本の夏、遠野の夏」を感じる、1コマでした。

(あるCMのフレーズのような言葉ですが・・・・)

 今年度の卒業式まであと6ヶ月。いわき湯本高校生は、輝く未来に向けて今日も頑張ります。

0

遠野校舎も2学期が始まります。

 7月20日(木)に終業式をして・・・約1か月。終業式と同じ、本校舎に登校して、

両校舎全員で、8月25日(金)に第2学期始業式を行いました。

 

 写真は、両校舎合わせて、いわき湯本高校の全校生です。

夏休み中は、部活動、生徒会活動、進路活動など沢山の場所で、いわき湯本の新しい風を吹かせて

くれました。「ありがとう」を言える、言われることのできる700名の生徒たちです。

  

 賞状伝達式、全国大会出場報告などの後、校歌斉唱、校長先生のお話しを聞き、始業式を終えました。

 暑さもあり、短時間でしたが、全生徒が顔をあげて(下を向かず)、話を聞き、

努力した生徒たちを称え、共に喜びました。ありがとう。

 遠野校舎の生徒たちは、お借りした教室を清掃し、さはこの丘を下り、あかさかの丘にバスで向かいます。

  

 遠野校舎に戻ってからは、LHRや授業を行いました。遠野校舎は3年生のみの在籍です。

2学期は進路活動一色。LHRでは面接に向けた材料(志望動機や学校の事、自分の事)を

プリントにまとめました。

   

 2学期も、いわき湯本高校生は頑張ります。

 どうぞみなさん、温かい目で、いわき湯本の、遠野校舎の生徒を支えていただくようお願いします。

0

明日から2学期~楮、トロロアオイの生育状況

毎日暑い日が続いています。夏休み中ですが生徒が数多く学校に来て準備を頑張っていたのが印象的でした。本日も生徒が登校して進路の準備をしていました。

いよいよ明日から第2学期が始まります。

朝は本校舎へと登校となりますので間違いのないようにお願いします。

 

さて、遠野和紙の原料となる、楮とトロロアオイもこの夏休み中にすくすくと成長しました。

本日はその一コマを紹介いたします。

まずは楮の状況です。

どんどん大きくなっており、背丈の高いものでは3メートルになろうかという勢いです。

手を伸ばしても届きませんでした。

これからもまだまだ大きくなりそうですよ。

続いて、トロロアオイの生育状況です。

 

トロロアオイもかなり生い茂っています。そして、可愛らしい花が咲きました。

収穫は秋なので、まだまだ大きくなりそうですね。

 

明日からの2学期、元気に登校しましょう!

0

自分に負けない履歴書づくり ~就職活動~

 夏休みに入り、「勉強で」「部活動で」「地域で」「進路活動で」様々な場所で、いわき湯本の新しい風が

吹いています。

 お盆前の遠野校舎は「履歴書づくり」に精を出す、就職希望の生徒が連日登校しています。

   

 応募前希望見学を経て、受験したい企業を決め、本格的な準備・・・・

 履歴書は手書き・・・・文字は間違えたくない、間違えられない。。。緊張感。

 

 書き終わったら、先生のチェック。何度も何度も繰り返します。

 

 誰もが通る道ですが、遠野校舎の生徒も連日頑張っています。高校生の就職活動は、

9月16日に全国一斉解禁。あと約1か月。

自分に負けない、前を向いて輝く未来へ一歩ずつ進もう。

 

 明後日、8月11日(金)~16日(水)まで、本校は(両校舎とも)学校閉庁日になります。

お盆前の連絡は、明日8月10日(木)までにお願いします。

0

公民館ボランティア参加~うちわ作り~

8月2日(水)、上遠野公民館で行われたうちわ作りのボランティアに、遠野校舎から9名の生徒が参加しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

会場の設営を手伝い、班に分かれ小学生の子ども達のサポートを行いながら一緒にうちわ作りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お昼ご飯は婦人会の方々で作ってくれたカレーです。遠野校舎の生徒は配膳のお手伝いも行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おいしく頂いた後も作業の続きを行い、うちわが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

後片付けも生徒が手伝い、ボランティアが終了しました。

小学生に教えながら作業をするのは大変だったと思いますが、生徒は試行錯誤しながら一生懸命頑張っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

このうちわも遠野和紙を使って作られたものです。3年生の生徒はこれから、卒業証書を自分たちの手で漉いて遠野和紙の卒業証書を作っていくことになります。

地元の伝統工芸である遠野和紙を、また別の観点から学ぶことができた1日でした。

参加してくれた生徒の皆さん、お疲れ様でした。

 

0

変わらない・・・夏の遠野校舎

 昨日から8月になりました。昨日は登校日。今日はまた、夏休み中の1日に戻っています。

本日、8月2日(水)遠野の地の様子です。まずは湯ノ岳から・・・

 

 遠野町内、入遠野、三和方面に向けて撮った写真です。

 

 校舎敷地内を撮った写真です。

  

 そして、遠野の伝統であり、遠野高校時代からの伝統、遠野和紙作り・・・・・

 トロロアオイの現在の様子です。

  

  時代や校名が変わっても、そこには遠野の地の伝統や想い・・・・遠野高校の同窓生、関わった生徒、

保護者の方、役員の方、地域の方・・・・

 そして遠野高校入学のいわき湯本高校遠野校舎現3年生と保護者の方・・・・

 皆さんの想いがこの遠野の地には詰まっています。

  

 あと8か月後・・・・来年3月末で遠野校舎は閉じることになりますが、

 

 「Next Generation」

 ~ 次世代につなぎ変わるけど、遠野が消えるわけではない ~

 現3年生が次の世代へ、確実に、皆さんたち1人1人の想いを繋いでいます。

 

 現3年生を温かく見守ってくださいね。

0

3年生登校日

昨日8月1日は、3年生の登校日でした。

朝の天気はあいにくの雨模様でしたが、生徒は元気に登校していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 就職希望者と進学希望者に分かれ、先生方より準備に向けたアドバイスを受けました。

就職希望者は履歴書の記入や就職斡旋申込の記入について準備をしました。

 

 進路指導部長より昨年度の就職試験1回目の採用状況について話がありました。

思ったいた以上に内定を勝ち取ることが大変だと感じたようです。

 

 

  

 

 

 進学希望者は、自分の進学したい学校の出願に向け、必要書類の確認とその準備に取り組みました。

 

 生徒によっては総合型選抜やAO入試と、受験形態も様々なようです。

試験科目には何があるのかをしっかり確認し、少しずつ準備をしていかなければいけないと感じていたようでした。

 

 

 

 

 

 企業見学でこの日登校できなかった生徒もいましたが、ほぼ全員がしっかり登校し進路に向けて準備を進めることができました。

明日以降も、各自の準備状況によっては学校に登校し準備をすすめる生徒もいます。

今は将来を決める大変重要な時期です。自分と向き合い、進路の実現に向けて頑張りましょう!

0

今週の遠野校舎

夏休みに入りましたが、生徒は課外や応募前職場見学の事前事後指導で登校しています。

課外では、国語、数学、英語の講座にそれぞれ頑張って取り組む姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参加人数こそ多くはありませんでしたが、各自進路目標に向かって真剣に取り組んでいました。

 教科によっては各自の進路希望に添った内容を準備し、個別に指導を行っていました。

 

 また、教室では就職に向け準備を進める生徒や、プールで運動に励む生徒、校庭ではグラウンドの整備を手伝う生徒もいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 課外は本日で一区切りとなりますが、今後もそれぞれの進路目標に向かい準備を進めていきましょう。

平日は毎日学校が開いていますので、足繁く学校に通い進路実現を自分の手で引き寄せていってください。

 

毎日暑い日が続きますが、健康に気をつけて次の登校日である8月1日を元気な姿で迎えましょう!

 

0

2年次フォローアップ研修が行われました【教員研修】

昨日、遠野校舎を会場として教員採用となった先生方の2年次研修であるフォローアップ研修が行われました。

阿部校長先生より、本校の地域との連携について遠野校舎と本校舎の活動を紹介し、学校の中だけではなく、地域に出て活動すること、地域を支える核となる人材の育成について話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、地域おこし協力隊の2名の方より、遠野和紙・楮保存会の活動内容や伝統を継承していく思いについて話を聞きました。

講話の後、参加した先生方は入遠野にある実習場所に移動し、楮の手入れや遠野和紙の紙すきを実施してきました。

大変暑い一日でしたが、先生方は体を動かし汗をかきながら無事実習を行うことができました。

 

実習終了後、遠野校舎で本日の研修内容の振り返りを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 出席した先生方からは、本日の研修を自分の勤めている学校に持ち帰り活かしていくこと、地域と連携して学ぶ大切さ等の感想がありました。

今回の研修で、遠野町の伝統工芸である遠野和紙について学び、先生方が感じたことを今後生徒に還元していってくれるものと思います。

 

遠野校舎でも現在、遠野和紙の取組を本校舎に伝えつつ、自分たちの思いを継承しようと日々取り組んでいるところです。

私たちに残されている時間を有効にし、今後も地域と連携して教育活動を行っていきたいとあらためて感じました。

0

救急蘇生法講習

本日から夏季休業に入りました。

生徒は夏季課外に参加する生徒や、就職に向けた応募前見学の準備、報告書作りに励む生徒などが見られます。

この夏休みは自分の人生を決める大切な時期です。足繁く学校に通い、進路実現へと一歩ずつ踏み出しましょう。

 

さて、本日先生方も課外・・・ではなく講習を受講しました。

遠野分遣所から4名の方においでいただき、救急蘇生法について学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

心臓マッサージは1分間に110回のペースで行うのが理想ですが、かなり力も必要で少しの時間でも疲れます。

それでも、命には代えられないと先生方も一生懸命取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

他にも、体育から戻ってきた生徒が倒れていたという想定で心肺蘇生を行いながら通報するという訓練も実施しました。

救急車を要請する際も、誰が、どのような状態で倒れているのか、意識の有無、呼吸の有無など救急隊に伝える正しい情報を整理する必要があります。

救急隊の到着する時間までAEDを使いながら心臓マッサージを行います。先生方で交代しながら救急隊の到着を待ちます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事後の振り返りで、AEDで電気ショックを行った時間について記録をとっておくことの大切さを学びました。

生徒の安全を確保するためにも、先生方もともに学び続けていきます。

0

第1学期終業式 ~ さはこの丘 ~

 7月20日(木)いわき湯本高校は、第1学期終業式を行いました。4月の始業式もさはこの丘(本校舎)

でスタートしましたが、終業式も全校生(本校舎生、遠野校舎生)本校舎で行いました。

   

 校長先生のお話です。

 1.1学期を振り返ると、部活動などでの活躍(全国大会や東北大会の出場)、個人ではダンスや

  空手でも表彰されている。また学習面でも地域を学びのフィールドとして、多方面で活躍している。

  今後も様々な事に挑み、自分を高めて欲しい。

 「ありがとうと言える、言われる」を人間を目指し、将来地域を支える人材になってほしい。

 2.夏休みの1日1日を有意義に過ごしてほしい。3年生は、進路活動が活発化します。進路は自分が

  進む道を決めます。その準備をきちんと進めてほしい。1・2年生は、各自の将来の目標に向けて、

  勉強・部活・生徒会・ボランティアや地域の活動などに取り組んでほしい。

 「時間は全員に平等にある。そして成功した人は必ず努力している」

 最後に、事故や健康に気を付けて、2学期以降もいわき湯本の新しい風を吹かせよう。

 

 終業式が終わり、遠野校舎の生徒は別室に移動しました。

 

 校長先生から表彰です。・日本漢字検定 ・情報処理各種検定 ・健全歯、う歯治療完了者

    

 表彰の後、校長先生から遠野校舎の皆さんに次のようなお話がありました。

 ・3年生になり、欠席が減っている。今回の表彰は、1人1人が将来への自覚をもって頑張っている証拠。

 この事に自信をもって。そしてその自信を自分の進路につなげよう。2学期以降も一生懸命頑張って、進路

 実現につなげよう。 

 

 各先生方からです。

   

 教務部より・・全員が進路に向けて頑張ってきたことが成績の結果に表れている。この事を自信にして次に

       つなげよう。気づいていないかもしれないが、1人1人が持っている良いところを伸ばしてい

       きましょう。

 生徒指導部より・・・進路実現のための夏休み、高校3年生・・・人生の分岐点の1つ。緊張感を持って過

          ごしていこう。

       1.SNS関係に注意しよう(加害、被害どちらにもならない)

       2.危険な場所に行かない。深夜徘徊などしない。

 進路指導部より・・・進路活動は自分のための活動。自ら動くことが大切。自分で動かないと何も変わらな

          い。そして困ったら先生に相談しよう。

    (進学)試験科目の対策をしよう。オープンキャンパスに行く。受験校を調べる。

    (就職)企業見学はすでに勝負が始まっていると思うようにしよう。筆記試験も全力で取り組む。

     誠実で真面目、元気で明るい、礼儀正しく挨拶ができる。そんな生徒を望む企業が多い。

     キーワードは「明るく元気に」「あいさつ」頑張ろう!!

 

 そして最後に、学年主任の先生から・・・・

 「終わりよければ、すべてよし」と卒業式で言えるように頑張ろう!!との言葉がありました。

 

 遠野校舎の生徒が、さはこの丘を登り・・・・

   

 さはこの丘を下る・・・・ また8月25日の始業式に全生徒が集まります。

  

 いわき湯本高校は校舎が2つありますが、2つの校舎から新しい風が今後も吹いていきます。

 卒業生の皆さん、歴代の保護者の皆さん、地域の皆さん、

 今後もいわき湯本高校の生徒、遠野校舎の生徒を温かく支えてください。よろしくお願いします。

0

いわき湯本高校生全員集合!! ~今年度初~

 いわき湯本高校は、7月20日(木)に1学期の終業式を行いました。

令和5年度初、全生徒(本校舎・遠野校舎)が本校舎の体育館に集合しました。

感動です!!(4月の始業式は、1年生が入学式前でしたので、今回が今年度初です)

 

 約700名が1つの体育館に集まり、1つの学校として全国大会に出場する部活動(陸上・

弓道・硬式テニス)の壮行会にも参加しました。

 

 校長先生、本校舎生徒会長の激励の言葉の後、生徒会長の掛け声で全国大会でのエールを

送りました。 1・2・3・・・ダァー!!

 

 いわき湯本の新しい風が、全国で吹くことを、遠野校舎の生徒も祈っています。

 次の写真は賞状伝達式の様子です。

 

 他にも昨日まで行われていた校内発表会の順位の発表と表彰も行われました。

 また本校舎の生徒の皆さんが、どんな場面で活躍したり、毎日取り組んだりしているのか、その姿を

遠野校舎の生徒の皆さんも知り、肌で感じる機会になりました。

 同じ学校の生徒として、誇らしい気持ちと自分たちも頑張ろうと刺激を受ける機会になりましたね。

 

0

スキルトレーニング ~ 進路活動に向けて ~

 明日からの夏休みに入り、進路活動が本格化する前にスキルトレーニング実施しました。

 今回は「自分を理解し、長所をアピールする」ことが目標です。

 講師はスクールカウンセラーの先生です。

 

 まずはグループで話し合います。テーマは「夏!!」

 → あなたにとって”夏”といえば何ですか?

  

 花火、風鈴、扇風機、海、、、様々なキーワードが出てきます。

 Aさん「私の家にはエアコンがなく、今年の夏も扇風機で過ごします。」

 Bさん「私も自分の部屋にはなくて、暑くて辛い気持ちわかります。」

 こんな些細な相手に共感する会話も見られます。共感することが苦手な男子の生徒が多いみたいですね。 

 

 さてさて長所を探します・・・。こんな問いです。「自分の長所を書き出してみましょう!」

 ・・・・・。。  ・・・・・。。

 「長所が見つかりません。」「自分の良いところが分かりません。」・・・こんな声がたくさん聞こえます。

 資格や検定を取った。その時に集中して取り組んだ。自分の経験から、集中力がある。

 共感できます。話を合わせられます。たくさん長所が出てきました。

   

 自分の良いところを見つけることは難しい。他の人の話から自分の良いところを見つけた。

 資格や検定を取った時の経験から、自分の良さに気づいた気がするなどの感想も聞こえてきました。

 進路だけでなく、これからを生きる上で、魅力ある自分の良さに気づくことで、幸せな将来を、人生を歩む。

そんなきっかけにしてほしいですね。

 

0